パキスタンへの手紙が何度挑戦しても届かなかったのに対し、パキスタンからの手紙は一度で届いた。
大きな書留用と思われる封筒に入って。
郵便事情もあるのかもしれないけど、 書留が鍵なのでは?と思い。書留で出してみることに。
今度は無事に届きました!!
書留なので切手やスタンプでゴチャゴチャになるだろうと思ってましたが実際には書留用の小さなバーコードとスタンプぐらいだったと思います。
次はもうすこし素敵な封筒で送ろうと思います。
2015年8月14日金曜日
2015年8月6日木曜日
パキスタンから手紙が届いた
投稿を休んでいる間の出来事その1
アニール先生から手紙が届きました。
こちらからの手紙は何度送っても届かないので、
こんどは向こうからこちらに送ってくれるということで、
一発で届きました。
愛のたくさん込もった手紙を送ってくれました。
ありがとう。
左側の封筒や手紙が、右側の(おそらく書留を入れるための)封筒に入れられて送られてきました。
そうか。書留。
次回は書留で送ろう。と思ったのでした。
アニール先生から手紙が届きました。
こちらからの手紙は何度送っても届かないので、
こんどは向こうからこちらに送ってくれるということで、
一発で届きました。
愛のたくさん込もった手紙を送ってくれました。
ありがとう。
左側の封筒や手紙が、右側の(おそらく書留を入れるための)封筒に入れられて送られてきました。
そうか。書留。
次回は書留で送ろう。と思ったのでした。
2015年7月30日木曜日
しばらく休んでしまいました。
しばらく休んでしまいました。
パソコンも壊れてしまいました。
やはりサポートの終わったxpを使いつづけるのにも限界がきたようで。
この際Linuxに挑戦してみようかと。無料だし。
一番軽そうなパピーLinuxから始めてあれこれ試してみたのですが、結局パピーLinuxに戻って落ち着きました。
ようやく作業環境が復旧してきたのと、
休んでいる間にいろいろありましたので
順を追って書いていきたいと思います。
パソコンも壊れてしまいました。
やはりサポートの終わったxpを使いつづけるのにも限界がきたようで。
この際Linuxに挑戦してみようかと。無料だし。
一番軽そうなパピーLinuxから始めてあれこれ試してみたのですが、結局パピーLinuxに戻って落ち着きました。
ようやく作業環境が復旧してきたのと、
休んでいる間にいろいろありましたので
順を追って書いていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)